福井県立博物館で3月22,23日に国際シンポジウム
福井県の恐竜博物館で3月22日、23日の両日、アジアの恐竜研究の世界的権威を集め国際シンポジウム「アジアの恐竜研究最前線」を開きます。
中国の恐竜研究の第一人者で中国科学院古脊椎動物・古人類研究所の薫枝明(ドンジミン)教授らロシア、モンゴル、中国など七ヶ国16人が最新の研究成果を発表する。
初日は薫教授が「アジアの恐竜」と題し基調講演し、その後肉食恐竜の権威であるカナダ・アルバータ大のフィリップ・カリー教授や国立科学博物館の富田幸光研究主幹ら、参加する全研究者が発表する。
聴講は主に研究者が対象だが、一般の人も可能。 無料。
二日目は一般向けとして薫教授や福井県立恐竜博物館の東洋一副館長らの講演、パネルディスカッションがある。
期間中、勝山市などで発掘された恐竜化石の展示や発掘の様子を紹介する写真パネル展のほか、親子で作る恐竜折り紙コーナーを設ける。 23日は親子恐竜画教室を開く。
問い合わせは 博物館TEL0779-88-0001
以上 3月3日 福井新聞より
恐竜博物館へはここから
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">